2013年8月13日火曜日

前も書いたけど・・・







ちょっと、バージョン・アップ







今年、東大の総合研究博物館の諏訪元教授らの研究グループがラミダス猿人の化石から全身像を復元することに成功した。最古の人類である。「彼女」には「アルディ」の愛称がつけられた。身長120センチで体重50キロ、これまで「ルーシー」の愛称を持つ約320万年前のアウストラロピテクスの人類化石よりもっと古い約440万年前の化石である。この化石が類人猿のものではなく、我々人類の側に属すると言えるのは骨盤の位置とか犬歯の状態からわかるらしい。



「生命40億年全史」によると、我々は簡単に言うと「類人猿→猿人(もっとも原初的な人類)→原人→人類」の順に進化しているもよう。しかし初期の猿人は何種類か存在していたという説がある。100万年から300万年前の話である。人類学者はネアンデルタール人をホモサピエンスとは別種の生き物としている。つまりその頃の「ヒト」の世界は多彩で我々人類と違う亜種の人類が数多く実在し、最後に我々の種が競争に勝ったということだ。



しかし絶滅したと思われた生物が地球のどこかの片隅で細々と生き続けていたという例はよくある。植物、昆虫はいまだに新たな種が発見され続けている。そう考えると、我々とは違う種の人類がどこかで生き延びていても不思議ではない。ジャワ島のトリニールで発見されたジャワ原人の標本は、わずか10万年前のものだった。2003年にインドネシアのフローレス島で発見されたホモ・フローレシエンシスに至っては、わずか一万二千年前まで生きていたという説があり、同島には同様に三万五千年前から人類が住んでいたとされているので、ホモ・フローレシエンシスが新種のヒトであるという説が正しいならば異種の「ヒトビト」が共存していたことになる。また19世紀までその目撃談もあり現在もなお生存の可能性を信じている人々もいる。つまり、我々人類は唯一の人類ではなく亜種人類(雪男、山男?)がこの地球のどこかに生存している可能性もあるということだ。



これに関連し、もうひとつ思い出した事がある。十代の時に読んだ本「家畜人ヤプー」だ。初出は1956年の雑誌連載である。この本は「SF・SM小説」のジャンルにいれられているとんでもない本である。フランスの有名な作家マンディアルグやバタイユが匿名でポルノ小説を書いていたと言われているように、この本の作者沼正三も覆面作家であり、未だに正体ははっきりしていない。有名な作家の変名であるとの説もあり、その中には三島由紀夫、渋沢龍彦の名も挙がっている。



内容はこんな風。未来は帝国EHS(The Empire of Hundred Suns)の支配する世界だった。白色人種の「人間」と隷属する黒色人種の半人間「黒奴」そして日本人である家畜「ヤプー」からなる帝国である。日本人は人間であることを否定され類人猿の一種であるとみなされたのだ。そして家畜であるゆえに品種改良のための交配や肉体改造などを受けており、生体家具や畜人馬に改造され、食用から愛玩動物に至るまで様々な用途に用いられている。現代人の日本人青年麟一郎と婚約者のドイツ人女性クララがこの未来から来た円盤事故に巻き込まれ未来世界に誘われたと言う訳だ。この社会は女性が権力を掌握しており男性は財産保有権さえもない。そこへ白人女性のクララと日本人男性のカップルである。クララは貴族として迎えられ優遇される。一方麟一郎は彼女の家畜として改造されペットの犬に生まれ変わる。それまでの麟一郎の葛藤とその後の生きざまのストーリーだ。



とても正常な神経では読めない内容の本であるが、すべてを絵空事として否定できるのか。我々は日々同じ生き物である動物の生をもてあそんではいないのか。そして、科学技術がとめどもなく進んでいく現在、「あなたのDNAは微妙に人類と違いますね」と指摘される日がやってくるかもしれない。亜人種のDNAがあなたの体に潜んでいるとも限らないから。







追記;

「家畜人ヤプー」は映画化されて2010年に公開されるかも。。。。。。







0 件のコメント:

コメントを投稿