2021年1月23日土曜日

この本のキャッチコピーは、「知られざる名アンソロジー、ここに蘇る!」

 


『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』

 

芥川龍之介の本はあまり読んだことがありません。何か民族話(遠野物語のよう)か童話の様で、あまりわたしの感覚に合わないという感じでした。

 

しかし、この本を読んで彼の作品はともかく、経歴に興味を持ちました。彼の仕事は、初め翻訳家だったのですね。英米の文学を翻訳していたのです。しかも、彼の興味を引く作家がわたしの大好きな作家とダブっていました。

 

ポー、ワイルド、ローゼンブラット、ピアス、ブラックウッド、そして特にラヴクラフトです。また、わたしの趣味ではないHG・ウェルズも彼の嫌いな作家でした。彼の作品もこのアンソロジーに入っていますが。

 

 

この本は、芥川龍之介が編集した本から、また編者が編みなおしたものです。元の本は、芥川龍之介が、旧制高等学校の生徒のために編んだ英語教科書の副読本です。1924年から25年にかけて編まれたThe Modern Series of English Literature 8巻。

 

当時の高校生は英語を原文で読んでいたのですね。この元の本を読んでみたいものです。



内容は、短編が20点、芥川龍之介自身が翻訳した作品が2点、芥川龍之介自身の作品が1点です。元の本は全8巻です。そして、それぞれの巻は、幻想的なものとか、幽霊譚とか怪奇物とかに分かれています。

 

最初のオスカー・ワイルド著『身勝手な巨人』は、読んだ気がします。小学生の頃は、「不思議な話」の類の本ばかり読んでいましたから。次のダンセイニ卿の『追い剥ぎ』も読んだ気がします、悪い事ばかりしている追い剥ぎにも、人情とか友情があるというとても興味深く、不条理なお話でした。

 

『張り合う幽霊』は、幽霊譚に入りますが、お話は怖いと言うよりもナンセンスな小噺。『スランバブル嬢と閉所恐怖症』は、私が好きなアルジャーノン・ブラックウッドの作品で、当時には珍しい(まだ閉所恐怖症は一般的に知られていない。)題材を扱っています。

 

わたしが一番呻ってしまったのは、最後の作品の『ささやかな忠義の行い』。それぞれの作品には、初めに解説が1ページ載っています。それによりますと、「本作には、今日の人権意識に照らせば不当、不適切と思われる語句や表現が散見されるが、作品が発表された当時の時代背景と文学的価値にかんがみ、本書にも採録することとした。」と、あります。

 

救いのない暴力や犯罪を描いたロマン・ノワールが、評価されるのは1940年代に入ってからだそうで、この作品はその先駆けとして、芥川龍之介が時代の潮流を先読みしていたとも言えるとの解説です。

 

このアンソロジーの中では、一番長文で読み応えがあります。舞台はニューヨーク。金持ちの中国人商人の本当に身勝手な行動。マイノリティの存在を(この作品では女性)虫けらの如くに殺してしまう感性。そして、その周りの人々もそのことに何が悪いのかも気付いていません。

 

この傾向は、今も変わりないけど……、などと思いつつ。

 

 

最後に、芥川龍之介自身もこれらの作品に影響を受けたようで、彼の作品と関連付けての解説もあります。芥川龍之介の作品に興味のある方は、その点でも読む価値があるのではないでしょうか。




2021年1月20日水曜日

本の新聞広告

 



新聞の下段にある本の広告が好きです。新聞そのものより広告を読んでいる方が多いかも。


先日、その広告に『人間は生まれながらの死刑囚』というのがありました。どういう本か、内容はわかりません。


が、とてもインパクトを受けました。なぜなら、日頃から「自分が死ぬことを知っていて生きている生物はヒトだけだなあ~」と思っているからです。


この言葉を調べたところ、パンセにあるようです。


「人はなぜ空しいのか、それは生まれながらの死刑囚だからである。」とか。。。





2021年1月15日金曜日

宇宙のはじまりーーーつたないながら書きました。

 


わたしの基本的興味は、「この世界がどうして今あるように存在しているのか」ということです。なぜ、宇宙はこのようあるのか。地球上の生命はなぜこのような状態で存在しているのか。人間はなぜこのような社会を形成し地球上に生きているのか。わたしは、もちろん科学者ではありませんので、自分で理論を構築する力はありません。それでも、わたしなりの感想は書けるだろうと、本の感想文を書くことにしました。それこそわたしの理解の範疇ではないかもしれませんが、「宇宙のはじまり」に関しての考察を、いろいろな本を参考にして、わたしが書きたい事(人間の存在)の「はじまり」にしたいと思います。

 

参考文献は、以下です。

 

『宇宙は本当にひとつなのか』

『宇宙になぜ我々が存在するのか』

『オリオン座はすでに消えている?』

『真空のからくり』

『超弦理論入門』

 

 

わたしたちの宇宙は、約137億年前に生まれました。約138億年という説もありますが、ほとんどの人にとって、大した問題ではないと確信いたしております。

 

物質も空間も時間もない「無」の状態でごく小さな宇宙が生まれたり消えたりをこれまで繰り返していましたが、その一つがなんらかの理由で消えずに残ったと言われています。これも単なる一つの説ですが。スティーヴン・ホーキングは、この宇宙が始まる以前に16~7次元に折りたたまれていたものが、ある瞬間に開いたため、宇宙が無から生まれたように見えると言っています。

 

誕生直後の宇宙は10のマイナス35乗メートル。その宇宙が、10の36乗分の1秒の瞬間に膨張し、宇宙は3ミリメートルとなります。この瞬間のインフレーションの膨大なエネルギーが熱に変化して、ビッグ・バンが引き起こされました。

 

インフレーションの原動力になったのは、「右巻きニュートリノの超対称性パートナー」かもしれない……と、村山斉氏は言っています(『宇宙になぜ我々が存在するのか』)。ガモフがビッグ・バンの名残りである「宇宙背景放射」の存在を予言していましたが、1964年にはそれが発見され、1970年には、「ビッグ・バンが起こったという説」が広く認められました。

 

ビッグ・バンにより、大量の素粒子が生みだされます。それは、ビッグ・バンの瞬間から3分間で起りました。3分間で宇宙を構成する総ての物質の基となる素粒子が生まれたのです。

 

素粒子には、粒子と反粒子が存在しますが、この二つがぶつかると消滅します。南部陽一郎氏によりますと、粒子よりも反粒子の方が10億個に1個ほど少なかった。そこで、反粒子はすべて消滅し、残った粒子が現在の宇宙の物質の素になったということです(自発的対称性の破れの発想)。

 

宇宙誕生の3分後までに、陽子2個と中性子2個がくっつきヘリウムの原子核ができます。では、陽子と中性子はいつできたのでしょうか。コンピュータのシミュレーションによりますと、陽子や中性子は2兆度で溶けます。よって、宇宙の温度が2兆度以下になった時に陽子と中性子が存在可能になると言うことです。それは、宇宙誕生から5万分の1秒後となります。ついでながら、2000年からの米国での実験では、4兆度に達した時、陽子と中性子が溶け、クォークが現われました。

 

さて、ヘリウムの原子核ができたのは、宇宙の温度が10億度の時でした。それからも宇宙は膨張を続け、38万年後に約3千度まで冷えます。この時までに生まれた原子核の92%が水素原子核、8%がヘリウム原子核、プラスわずかなリチウム原子核です。つまりこれまでの過程をまとめると、クォークが強い力で閉じ込められて陽子や中性子となる。そしてそれがくっつき合い、ヘリウムの原子核や水素原子核となりました。

 

宇宙の膨張のために宇宙の温度が下がっていきます。温度が高い間は電子が飛び回っているので、光(PHOTON)は電子にぶつかってまっすぐに進めません。温度が3000度まで下がると、水素の原子核の周りに電子が捉えられるようになります。宇宙が100億キロメートルくらいになった時です。つまり元素として安定しました。

 

ビッグ・バンによって生みだされた素粒子が元素として安定した結果、光が直進できるようになりました。「宇宙の晴れあがり(Transparent to radiation)」と呼ばれています。宇宙誕生から38万年後のことでした。つまり、我々が光を捉えることができるようになって、宇宙を見ることができるようになったということ。

 

「宇宙が晴れ渡った」のです。この時、宇宙の大きさは1000万年光年でした。これ以降の現象を我々は38万年後から来る光を観察することによって研究できます。言い換えれば、宇宙の誕生から38万年後の間の事象を我々は観察することができないと言うことです。それ以前の宇宙を見るには、光以外の何かを利用しなければなりません。

 

宇宙の誕生後10億年しないくらいの間に、最初の恒星が輝き出しました。大雑把に言いますと、クォークが強い力で閉じ込められて陽子や中性子となる…、中性子はすべてヘリウムの原子核に取り組まれる…、原子核と電子がくっつき原子となる…。エネルギーの濃い場所の重力に原子が引き寄せられて、星となる。そして、星が集まって銀河となるのです。ロマンチックですよね。

 

天の川銀河の中で46億年前に原始の太陽が出現したのでした。

 

水素原子とヘリウム原子から星になりますが、中心部が密度の高い状態になると核融合が始まります。そして、周囲に熱や光を放出します。このため、現在、原子番号が振られている原子が生みだされていくのです。水素、ヘリウム原子、炭素原子、酸素原子、ネオン、マグネシウム、ケイ素、鉄……です。

 

そして、恒星が星の形態を維持できなくなった時に爆発し、そこで生みだされた原子が宇宙に散らばっていきます。超新星爆発です。我々が、『僕らは星のかけら』と言われる所以ですね。

 

46億年前に太陽が出現し、我々の地球は、46億年前に生まれました。そこで地球上に生命が生まれるにはあと6億年かかり、40億年前に地球上で生命が誕生するのです。

 

そして生物が誕生していきますが、その「お話」は、『ミトコンドリアが進化を決めた』(感想文UP済み)に続きます。

 

 


2021年1月4日月曜日

今日の新聞コラム




 

朝日新聞のコラムです。


今日の「折々のことば」は、


「経済合理的」に考えることは、単なる思考法の一つだが、すべてのことを経済合理的にしか考えないのは信仰である。    


合理的に考え、ふるまうことは重要だが、合理性には科学的、医学的、経済的等など時に対立する種々の見地がある。「経済合理性」が他の合理性を呑み込み、しかも「極めて短期的な利益の最大化のための道具」と化している社会は、歪で、だからひどく脆い。

と、文筆家である平井克美さんは、述べています。



私が引っ掛かったところは、「経済合理的にしか考えないのは信仰である。」という所。これは、経済ばかりでなく、科学にしても医学にしても通じるところ。


「神が死んで科学が神になった」のは、第二次産業革命以降の事。科学が信仰となったのです。わたしは、すべての学問には底流に哲学がなければならないと思っています。合理的に考えるとともに、「人間である事」、「人間とは何か」という思考がなければいけないと思う。


コロナ禍の中、経済的に困窮している人々がいるのと同時に、株価が上昇している状況は、


どういう事?   と、思うのです。






2021年1月2日土曜日

SDGs って、なんなん?


 


一日遅れましたが、明けましておめでとうございます。


去年の元旦は、何やら活動的だったような記憶がありますが、今年は、家でゴロゴロです。唯一、昔のヨガマットを引っ張り出してヨガを30分程度……です。


昨今、新聞記事を見ているとよくSDGsと言う単語を見かけます。sustainable development goals の様です。日本語では、「持続可能な開発目標」とか。なんだか分かりにくいですね。

想像するに、地球の資源には限りがあるからこのままの発展では、資源を使い切ってしまう。あるいは、地球自体を破壊してしまう。だから、再生可能なエネルギー、再生資源で開発して行きましょうよ。って言う事ですか?


また、SDGsの理念は、「誰一人も取り残さない。」という事のようです。地球上の人類すべてが同様に発展していきますように……か?


以前、『アナキズム入門』という本の感想を投稿しました。それで、これってアナキズムの思想じゃないのって。アナキズム思想が、現れたのは19世紀と思われます。この頃は、強大な権力が存在していた訳ですから、「革命」が必要だったのでしょう。

アナキズムは、持続的な革命を推奨しています。それで、世間的に「暴力革命の思想」と誤解されています。


が、その理念は、

先ず、革命を起こす。そして何らかの体制が確立する。すると、そこからはみだす人々が現れる。そして、また革命がおこる。そして何らかの体制が整うと、そこからはみだす人々が出てくる。--ーという繰り返しで、最終的にすべての人が満足できる社会を創出する。

という事です。


どうですか?同じじゃないですか?


今日では、「暴力革命」は、否定されています。我々は、ゆっくりと徐々に進むしかないのですね。それで、地球の環境は待っていてくれるでしょうか。


またまた、私の妄想力が膨らんできて、SFの世界に行ってしまいそうです。