2016年12月27日火曜日

カタカナ語


先日新聞の投書欄を読んでいたら、「最近のカタカナ語の氾濫は目に余る」と言ったような内容のものがありました。まあ、昔から言い古された事とは思いますが、その投書の中で「リスペクト」が例に上がっていたので、ちょっと考えてしまいました。

 

基本的にわたしも日本語にある言葉を英語(たいていの場合、最近は借りてくるのは英語なので)に置き換えてカタカナで表記するのには反対です。せっかく明治初期の日本人の方々が、外来語を日本語に翻訳してくれて、日本語として定着しているのに、またそれを英語に戻すことはないじゃないかと。

 

しかしこのコンピュータ時代、コンピュータに係わる言葉は、英語から来ているので、それをすべて日本語に直すのは至難の業でしょう。中国でも以前は外来語をすべて漢字に直していましたが、近年ではそのままアルファベット表記しています。上海に住んでいた時に新聞の所々にアルファベットが点在しているのを見ました。その点、日本にはカタカナがあって幸せと言えるでしょう。

 

話が逸れましたが、問題のカタカナ語は日本語で表現できるのに外来語を当てているということでしょう。しかしこのグローバル時代、文化のグローバル時代ですが、いろいろな情報が入って来るなか、日本語では表わされないニュアンスを持った言葉もあります。反対に、日本の文化が海外に流れる時、英語やその他の言語に変える事が出来ない言葉は、日本語のまま使われます。日本では、マスコミが日本語が世界語になったと大はしゃぎですが。

 

ですから、日本になかった感情、あるいはあったが日本語で表現できなかった感情をカタカナ語で表現できるようになることは、良い事だと感じます。英会話の先生は「なつかしい」と言う言葉を「英語にはない言葉」と言っています。そんな感情はあるけど表現することが出来なかったと。

 
 
 
 
 

そこで「リスペクト」です。リスペクトはもちろん日本語では「尊敬する」あるいは「尊敬」でしょう。しかし、わたしには「リスペクト」と「尊敬」は少々意味が違うと思われます。たぶん「尊敬」も大昔に中国から来た漢文では。やまと言葉では何と言うのでしょうか。「敬う」でしょうか。

 

つまり、漢文から来た日本語は、「堅苦しい」ということ。上流階級や高等教育を受けた人達が使用していたからでしょう。または、意識的に堅苦しく表現していたのか。ですから、庶民には、そんな堅苦しくなくまた軽い意味の「尊敬」が必要です。それが「リスペクト」では。庶民はなんでもかんでもリスペクトしちゃいますからね。

 

日本語の中には、そんな言葉がまだまだたくさんあると思います。なにしろ世界で一番読書家なんですから、本の中の言葉がそのまま日常会話に使われているところがあるのかも。世界は、グローバル化と共に文化の平板化均一化が進んでいます。そんな軽~~~い世の中になっていくのです。軽~~~い言葉も必要なのです。と思います。








にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿