2024年4月26日金曜日

今日の『ことば』

 



『折々のことば』です。



エーテルの波はつねに送られているが、しかし、われわれはたいてい、受信機をはずしているのである。    (マルティン・ブーバー 哲学者)


生きていると言うのは「語りかけられている」ことだと哲学者は言う。と、鷲田清一氏。


その語りはじかに私に向けられたものでも、人の声でもないかもしれないが、紛れもなく私に、応答することを求めている。なのに私たちは「甲冑で身をかため」、この言葉の芽を摘む。



わたしは、ヒトが言葉を発するようになって以来、いろいろなものを失ってきたと思っています。「言葉にならないもの」を失ってきているのです。


言葉のおかげで人類は分かり合い、文明も発達し、科学も発展し続けています。人は、そのような進化を受け入れてきたーーーその方向に進むのに躊躇しなかった、ということでしょうか。


もちろんそれで人は幸せになれた面もあります。だけど、何かを失った。


どちらが良いのかは、単純には決めれれないけれど、「何かを失いたくなくて」文明に逆らっている人々もいますし、ドロップアウトしている人々もいます。アマゾンに住む忘れられた人々や、無法地帯「ゾミア」に住む人々。


科学が普通の人の持つ能力・理解力以上に進んできた現在、これからどのような世界にヒトは進んで行くのか、と。


コンピュータ・チップを脳内に埋め込め得る時代、AI機能を搭載したドローンが、戦争をしている時代。フィリップ・K・ディックのSFのような時代が来たのだなあと、オモイマス。


 


2024年4月12日金曜日

囲碁研究

 


大袈裟ですが。。。


暇なときはたいてい囲碁の研究?勉強?練習?をしています。今までは、『囲碁研究』という月刊誌を読んでいましたが、廃刊になってしまいました。今年から季刊ということでまた出しているようです。


しかし、昨今AI囲碁が主流です。AIに基づいて内容も書かれていますが、まだ過渡期。今まで主流だったのが、即、時代遅れになります。AIの打ち方が変わるからです。それで、購読はやめました。年4冊で1万2千円ほどすることもありいの~~~です。


それで、今まで買った本とか『囲碁研究』の付録とかを読み直しています。詰碁とか手筋とかいったものです。または、新聞に連載されている「名人戦」の対局棋譜などを碁盤に並べています。



思う事。


詰碁とか手筋とかは、読んでいてツマラナイ。それは何故か?たぶん、たとえるなら「辞書」みたいなものだからではないか?


そして、棋譜並べはオモシロイ。こちらは、小説のようだから。想像力を働かして深読みできます。


そんな日々です。








2024年4月10日水曜日

『シェイクスピアの記憶』を読んで


ボルヘスは好きな作家です。10冊くらい持っています。でも、難し~~~い。でも、買ってしまう。

 

『シェイクスピアの記憶』もそうです。「ボルヘスの文学的遺言。人間ボルヘス最晩年の自伝である。」というキャッチについつい手が伸びてしまいました。

 

なぜ、理解するのが難しいのに買ってしまうのかと、考えました。

 

わたしは、幼い時から「不思議な話」というものばかり読んでいました。SFファンタジーとか怪奇ファンタジーなどなど。そんな延長で、中学、高校、大学時代もそんなような本ばかりです。その一環としてボルヘスにハマったのではないかと。

 

マーク・トウェインの話など童話に焼き直されているものがあります。しかし、彼の本はそんな簡単な物でなく、原本を読むと皮肉たっぷりな少々難解なお話。ボルヘスも民話とか怪奇小説として読めるけれど、そんなものではないと。

 

 

理解不能なものに挑戦するという、わたしのヒネクレ魂に火が付いたのですかね。

 


『シェイクスピアの記憶』は、4つの短編から成っています。しかし158ページあるうちの3分の1ほどは、解説です。今回は、一遍読むたびに解説を見て本編と解説を行き来して読みました。

 

第一遍は、『一九八三年八月二十五日』です。歳を取ったボルヘスと若いボルヘスが遭遇するという「タイムスリップ」のお話ですが、そんなSFであるはずはなく、異なる時間と異なる場所に居る二人のどちらが夢でどちらが現実なのか?そんな葛藤です。

 

1983年は、ボルヘス84歳の誕生日で、その翌日の日付です。この過去と未来の邂逅というパターンは、他の短編集にもよく見られます。『砂の本』でも読みました。

 

 

二つ目は、『青い虎』です。インドのジャングルに虎を捕獲しようと行った男が、入ってはならない聖なる山で、不思議な石を手に入れました。その青い石を巡る不思議なお話です。今、同時に読んでいる『チベット幻想奇譚』に出て来そうな感じ~~~。不思議な存在に憑りつかれて自滅していく、あるいは、超えてはならない「神の不条理」か。

 

 

三作目は、『パルケルススの薔薇』。パラケルススのところに弟子にしてくれと男が訪ねてきます。パラケルススの錬金術、魔術をペテンだと告白させようとの意図です。が、己の小ささ卑劣さに恥じ入り、去っていく、というお話。

 

薔薇の花を燃やして灰にし、元通りにしてくれと頼む弟子。神が作りし一輪の花を人間が消すことができると信じて疑わない弟子に、世界を宇宙を理解できるはずがないとのパラケルススの応えです。

 

弟子が去った後、パラケルススが何かを唱えると、薔薇は元の姿に戻るのでした。

 

 

4編目が『シェイクスピアの記憶』です。シェイクスピア国際会議で知り合ったダニエル・ソープという男が、シェイクスピアの記憶をくれると言います。シェイクスピアの探究に身を捧げていた「私」は、「もらいます。」と言う。

 

それから、「私」は。自分の記憶とシェイクスピアの記憶を持って生きることとなる。初めは幸福感を味わうが、やがてシェイクスピアの記憶に押しつぶされるようになる。ちっぽけな自分の記憶が大きなシェイクスピアの偉大な記憶に飲み込まれるような。

 

自分のアイデンティティーが記憶に基づくのであれば、自分自身の存在理由の意味がなくなると。そして、最終的にはシェイクスピアの記憶を他人に譲り渡すのです。

 

シェイクスピアの記憶を持ったからと言ってシェイクスピアになれるわけではない。では、記憶とはなんだろうか……という問い。

 

 

こうしてわたしは簡明なボルヘスの物語に憑りつかれて、またボルヘスの本を買ってしまうのだろう。

 

 


2024年4月1日月曜日

思いついた。。。


 

ず~~~っと、「わたしは、何故いつも焦っているのだろう?」と、思っていました。昨日、思い至りました。


わたしは自分が理解できないものを、いつも追い求めている。


前に、英語を勉強していた時も、いつも焦っていた。intermediate から始まって、upper-intermediate になり、10年かかってようやくadvanced class に。これより上のクラスはない。が、つまり上は青天井であるということ。どこまで行っても終わりはないのだ。


一生英語の勉強を続けるつもりはない。英文学者、英・語学者になるつもりもないから。



それから碁を始めました。今も続いています。辛いです。苦しいです。囲碁友達が、「なんで楽しみだけで囲碁を打たないのか。」と言うけれど、それで楽しいのか?


一度打ち終わって、「ああ、疲れた。」と言ったら、「碁は楽しんで打たなきゃだめだよ。」と言われ、「疲れるのが愉しい。」と言うと、何も言われなくなった。


今、棋院の「有段者クラス」にいますが、レーティングなのでとてもストレスフルです。「級位者クラス」というのもあります。級位者クラスで打っているととても楽です。が、面白くない。碁を打っているという気がしない。


それで、有段者クラスには3級からなれるので、3級にスレスレなった時、有段者クラスに行きました。レーティングなので、1点でも落ちれば逆戻りです。今のところ順調にクラスに留まっています。


初段とか二段になってから、有段者クラスに来る人もいます。が、ドンドン落ちて行って消え去ります。わたしは、その点、楽です。最低線で入っているので、落ちる苦しみがない。



しかしこれも「自分以上の物」を追い求めているということ。



読みかけだったボルヘスの本、読み終えました。これもそうでした。自分が理解できる以上の本を読み続けている。感想はまた後日に。





2024年3月22日金曜日

本を買う。。。

 


読みかけの本が”いっぱい”あるのに、また本を買ってしまった。


安部公房の『飛ぶ男』である。安部公房の本もたくさん持っている。彼の本は読んでいる(持っているだけでなく、です。)。11冊。ただし、彼の死後に見つかった、未完の書は、買ったがまだ読んでいない。『題未定』という題。


今回買った本も、読むかなあ?と思う(今の興味は囲碁だからです。)。でも買うのは、「老後の楽しみ」の為。ーーーと言って、もう老後である。



本の紹介があると必ず買ってしまうものがある。ボルヘス、J.G. バラード、そして安部公房。その他、哲学書や人文科学的書物でも、「老後の楽しみ」で買って、読んでいない本はたくさんある。


いつ「老後」は来るのでしょうかーーー?ーーー80歳くらい?







2024年3月17日日曜日

囲碁・将棋



 

「囲碁・将棋」という名前の漫才師がいましたね。どういいう意味でコンビ名を決めたのかしらん?「囲碁・将棋」の普及を進めるためなのかしらん?


という事は、前置きです。わたしは囲碁派です。毎週日曜日にはNHK杯の対局をテレビ観戦しています。先週の決勝戦「一力・虎丸」戦は、一力の優勝で今期は終わってしまいました。わたしは、虎丸ちゃん派ですが~。また4月から新たな戦いが始まるでしょう。


そのNHKで囲碁の前の時間に「将棋の講座」と同じく「NHK杯」を放送しています。わたしも時間がある時は、将棋の方も見るとはなしに観戦しています。囲碁の戦い方がわかって来るとともに将棋の方も少々理解できるようになってきました。勝利の方程式は同じなのかしらん?



今日の決勝戦は、藤井聡太と佐々木で素晴らしい一戦でした。あのくらいのレベルになるともう「格闘技」ですね。手に汗を握ります。対戦者も肩で息をしているよう。


囲碁の対決もレベルの高い戦いはワクワクしますが、将棋ほど興奮しません。なぜでしょう?囲碁は、静けさが漂っているような~。


思うに、将棋の方が具体性があって、見ていてわかりやすいからなのでは?将棋には字が書いてあって駒に意味があります。それで、感情移入しやすいのでは。


囲碁は、単なる黒と白の石です。動きもしません。ただ、ただ、石と石の繋がりです。わたしにはこちらの方が向いていますが、将棋もちょっとやってみようかと。しかし、ちょっとで済む訳はなく~~~。


というところです。




2024年3月15日金曜日

何も起こらないし、何も変わらない。。。



 

3月8日は国際女性デーでした。


その日の新聞の一面が、「女性と男性の賃金格差は二十代から始まっている。」と報じていました。


もう絶望です。


歳を重ねていくほど、格差はひらいていくと。わたしが初めて就職したときは、すいぶん昔の話ですが、当然のごと給料は違っていました。大卒で一万円ほど開きがあったと記憶しています。


職種が違うからとの説明です。それからセクハラ、パワハラやり放題。もちろん今では少々マシになっていると思いますが、相変わらずの現状です。


毎年、「国際女性デー」は来るけれど、何も起こらずスルーですかあ~。


もうそろそろお迎えが来る年齢です。「もっと、光を~」と。






2024年3月8日金曜日

今、読んでいる本。。。



 

今、読んでいるーーーというか、読みかけの本は、


『チベット幻想奇譚』  チベットの現代作家が描く短編集です。


『最後に鴉がやってくる』  イタロ・カルヴィーノの初期の短編集です。


『サラゴサ手稿』  ポーランドの大貴族ポトツキ(1815年没)がフランス語で著した物語で21世紀に全容があきらかになった大長編です。


『旧約聖書がわかる本』  研究者と小説家の対話集で旧約聖書をわかりやすく解説しています。


『宇宙創成期ロボットの旅』  ご存知スタニスワフ・レムの長編SFです。


『楽園への疾走』 J.G. バラード著作です。彼の本は買えるものはすべて買っています。この本も昔、昔に買ったものですが、未だ読めず……です。



すべて読みかけです。手に取ると面白くてワクワクするのですが、読み切れません。しいからかも?


そんな中でも、『シェイクスピアの記憶』ーーーボルヘスの短編集は読み終わりそうです。「これはボルヘスの文学的遺言であると同時に短編作家ボルヘスの集大成、そして人間ボルヘス最晩年の自伝である。」とあります。


感想文をUPすべく、読み切りますよ。




2024年2月29日木曜日

昨日のコラムです。



「折々のことば」(朝日新聞)


自由という概念は空虚のなかには現れない。   トニ・モリスン


「米国のおける自由の概念は、白人に数え入れられたい人々の、黒人奴隷を自分たちの対極とするようなまなざしの中で形成されていく。」


なるほどなあ~、と、思いました。一つの概念はそれ自体では存在しえない。対立するものが必要。その対立関係において、それぞれの意味が確定するということか。


「自由」と言う言葉は、それ自体だけでは何の意味も産み出さないが(概念は存在するがぼんやりとしていて理解はできない)、「奴隷」という言葉があるからお互いの意味が確定し、理解可能になる。


「善」は「悪」があるから理解できる。


彫刻家は、「わたしが創り出しているのではない。木の中に存在する物が現れて来るのです。」というようなことをよく述べている。ひとつの「概念」を他の言葉で外側から囲んで彫り進め、絡みとっていくーーーというイメージ。


そう言えば、宇宙の物質は反物質があるから存在する。それ自体で存在する物はあり得ないのか。



わたしが「自由」と「奴隷」に反応したのは、奴隷がいなければ人類の繁栄はなかったなあと、思ったからです。「富」は、誰かを「搾取」することでしか産み出せない。全ての富が平均化し、全ての搾取が平均化する時は来るのだろうか……。


蜂や蟻は役割分担があり、一見、支配するものとされるものかのようだが、それらにはそんな概念はなく、「生きる」ということでは、平等です。人類にもそんな日は来ますか。


とりとめもなく、思いました。





2024年2月23日金曜日

最近わかった。


 

囲碁を10年続けていますが、最近ようやくわかりました。少々ですが、囲碁ゲームとは何ぞやーーーです。


なんと「チマチマ」としたゲームなのかと。


将棋は王将を取ると勝ちですが、囲碁には「何をしたら勝ち」ということはありません。もちろん地所を多く取ると勝ちですが。


石を取るという醍醐味はあります。が、別段取られても最終的に地合いが多ければよいのです。相手の石を取って、これ以上対戦者がわたしの石を取っても、わたし以上の石数が得られないとわかれば、「中押し勝ち」で勝利します。ーーーこれが一番気持ち良いです。


互いに石を取れないと、チマチマとひとつふたつと、地を増やしていくことになります。これはこれで、大変な事です。一手、一手の計算が必要。


こういうのが好きな人がいます。いくらこちらが戦いを挑んでも、ノラリクラリとかわします。戦いに乗ってきません。



辛い。


わたしもキライではありません。若い時、監査法人に6年くらい勤めていました。その時の仕事はこんなようなもの。チマチマと帳尻を合わせて行くーーーというような。合うと、それなりに達成感があり満たされます。


が、exciting ではない。


そんなヤツに会うとイライラします。そして、負けます。自爆です。


一時、ヨセに強くなろうと思いましたが、やはり上野愛咲美を狙います。ヨセもそれなりに学びますが。





2024年2月19日月曜日

雑感。


 

この頃、わたしは何故「出かける」のだろう?と思う。と言って、スーパーマーケット以外に出かけるところは、そうそうありませんが。まあ、週三回の囲碁の対戦くらいです。2回は棋院へ、1回は同好会のようなところへです。


もともと、出不精です。家にいるのが一番落ち着きます。まあ、誰にも会いたくないのです。ストレスを感じるから。


それが一番ストレスを感じる囲碁対決にどうして出向いていくのか?


対戦自体は楽しいです。でも、ゲームソフトで対戦している方がリラックスできるし勉強にもなります。相手は全く文句を言わないので、好きなようにできる。しかし、負けると腹が立つ。が、自分の不甲斐なさに腹が立つだけ。ゲームに恣意性はないので、勝ったからといって、個人的なイジワルあるいはサゲスミは無いのです。




という訳で、どうしてか?


人間、どうも人に会うことが必要らしい。仙人にはなれないようです。


と言って、おしゃべりしたいわけではないーーです。「わたし日常会話ができないのよ。」と、友達に言うと(わたしは人付き合いが悪いのに、たまに近づいてくる人がいる。そして、わたしを大好きだという。)、「そんなことないよ~。」って、日常会話ができない人が可哀そうだといった感じでした。


あらまッ。


良いお天気ですね~。とか、暖かくなりましたね~。とかは言える。それ以上の事は言えない。昨日どうしたとか、あの人がこんなことを言っていたとか「あたりさわりのない会話」ができない。わたしの会話は、全て「あたって、さわって」しまうのだ。そして疎まれる。


だから、何も言わずに囲碁対戦をして人の気配を感じるのは、良いかもしれない。なにかプライベートのことを聞かれ始めるとうっとおしいが。まあ、皆さん、対戦の方が大事な様で、勝敗が決まったら、「はいさようなら」といった体なので、やっていけるーーーです。


以上。





2024年2月2日金曜日

コンセンサス 2

 



息子の帰省の時の事である。


わたしは、家にいる時は常にテレビをつけている。薄~くである。かろうじて聞こえるほどの音声で。息子が来た時もそんな状態だった。


僕は、戦争が始まってからテレビは見ていない。

そうなの。悪かったね。音声下げるよ。(消しはしなかった。)


それから政治の話になって、




どこが政権を取ろうが興味ない。何も変わらないよ。


そうだね。自称アナーキストとしては、わたしもそう思うけど、自民党から変わったら、1ミリくらいは前進するかもしれないよ。震災の原発事故の時も民主党政権だったから、少しは透明性が出たかもしれないし。


そうかもしれないが、だいたい65歳以上の政治家は辞めればいいのに。


そうだよ。死ねばいいのに。


死ななくてもいいけど、引退してほしい。




関西系のわたしは、日常会話に「死」がふつうに出るが、息子はその遺伝子を受け継いでいないようだ。「一回死んで来い!」などとは、言わないようだ。


とにかく、65歳以上の政治家は「引退する」か「死ぬ」かで、意見の一致を見た。


またまた麻生氏の発言が物議を醸しだしている。まったく人権意識がないんだね。なんだか生きる亡霊のように森元首相も出てくるし。


まったく、何だかねェ~だ。




2024年1月26日金曜日

コンセンサス


 



息子の帰省の間での話合いで、一番の意見の一致は、


「そうめんはめんどくさい。」でした。


そうめんは大好きです。二人とも。しかし、お中元などで「そうめん」をもらうとうんざりする。


友達に、「そうめんをもらったからおすそ分けをする。」と言うと、「それは嬉しいけどなんで?」と。


好きなら全部自分で食べればーーー、という意味。


茹でるのがめんどくさい。茹でた鍋を洗うのがめんどくさい。と言うと、なんで他の料理をしてもお鍋は洗うでしょう。と。


それはそうだ。なぜ、そうめんの鍋を洗うのはめんどくさいのかと。考えると、「茹でただけの鍋を洗うのが許せない。」ということになった。



そのことを息子に言うと、


「わかるわ~~~。」と。


「えッ、わかるんかい!」


「僕なら洗わないよ。」

「でもヌルヌルするでしょ。」

「紙で拭いといたらいいよ。」


それで意見が合うのは、遺伝子のせいか環境のせいか(わたしの育て方)と問うと、それは複雑だねとの返答。


ネズミの実験では、「恐怖」は一代でDNAに反映したよ。と言うと、なんだろねえ、色とか明るさとかに関係あるのか~、と。


とにかく、我々は、「そうめんを茹でた鍋を洗うのは、道理に合わない。」との一致をみたのだった。





2024年1月24日水曜日

息子の帰省

 



息子は、自由業なので新幹線が混むお正月には帰省しませんが、昨年12月21日に来ました。


たいていは3泊くらいします。今回帰って来た時、「わたしは、もう晩ご飯は作らないと宣言する。」と言いました。と言って、帰ってきた日は、「おでん」を作って待っていたのですが。


実は、彼が高校を卒業したときも、「もうあなたの面倒は見ない。」と宣言したのです。彼は、「はい、分かりました。かあさん。」と言いました。今回は、「そうだよねェ~。了解です。」と言いました。


ちょっとは成長したみたい。


前回、息子は「わかりました。」と言ったわりには、何もせず、何も食べず、といった状態で、済崩し的に反古となりました。


今回は、わたしが晩ご飯を作らないのは当然の事、母親に食事を作る義務はないと承知したようです。




しかしながら、二日目はお寿司を出前して、三日目は、デパ地下で総菜を買って食べたというーーー、そんなことです。


友達たちは、息子との話題は無いと言いますが、我々は、晩御飯を食べながら2~3時間は話しています。わたしは、ビール、彼は素面で。






2024年1月7日日曜日

新しい年が来た。


 

昨日、今年になって初めてお出かけしました。と言っても、囲碁を打ちに棋院に行っただけですが。勝負は、勝ち越しましたの幸先の良い出足でした。


対戦相手でまるっきり冗談も余分な事も話さない人が、「あけましておめでとう。」と言いました。もう、ビックリ!!!隣の席で対戦していた二人も驚いてこちらを向きました。


わたしも「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と返すと、「よろしく。」と言いました。むっつりして笑顔も見せない人が、少し微笑んだので、何か気持ちが上がりました。


が、動揺したせいかその人には負けました。たま~~~にしか勝てない人ですがーーー、今年こそ頑張るぞ、と。少しだけ「何故負けるか」わかってきました。その人の癖が少々見えてきたというところです。


今年も、いくぞ~~~。




2024年1月2日火曜日

昨日、思ったこと。。。


 


お正月です。


「今日は、暖かいからブラインドを少し多めに上げよう。」


と、思いました。寒い日々が続いたので、ブラインドは上げないで床すれすれにしていたのです。



これは俳句になりそうかなあ~、と考えて、


ブラインド

多めに上げる

冬日和


でも、元旦が表現できないなあ~。


冬晴れに

多めに上げる

ブラインド


「冬晴れ」というのが季語だったので、この方が良いかな~。でも、元旦がなあ~~~、


ブラインド

上げる元旦の

冬晴れ


どうかなあ~。


俳句の雑誌を買ってみようかと、思う日でした。




2024年1月1日月曜日

謹賀新年。


 

あけましておめでとうございます。


元旦ですが、たいした思いもなく、どうしようかなあ~、と。


おせちは買ってあるので、いつも通り朝から食べるか?それとも、いつも通りの朝食で夕方に酒盛りをするか?と。


とりあえず、朝のルーティンは終わりました。洗濯から始まって、朝のジュースを飲んでと。それから、いつも通り、ストレッチと腹筋、腕立て伏せは終わりました。


この頃は、横断歩道で赤信号に変わった時に走れるようにと……、考えて、マサイ族のジャンプを朝の体操に付け加えました。あとは、片足跳び。ケンケン、ケンケンと。不思議に、ヨロヨロしていたのがしっかり跳べるようになりました。筋肉も成長して、やはり「筋肉は裏切らないなあ~。」~~~。




さて、朝食ですが、おせちを食することにしました。おせちにはアルコールが必要。最近は、気候が暖かいので日本酒を飲む気はしない。ビールか。そしてこのままうだうだ過ごして藤井聡太の将棋を見よう。欽ちゃんと対談するみたいです。


わたしは囲碁派ですが、囲碁番組は2日のよう。これも楽しみ。


おせちは、これで三年も同じものを買って食べているので、来年はどうしようかと思っていると、息子からメールが来ました。おせちのおかげで良いお正月が迎えられますと。息子にも同じおせちを送ってあります。


そうかあ~、おせちは必要かあ~。でも、息子にしては「まとも」なメッセージ。例年は「アケオメ」とかしか来なかった。何かの心境の変化か?この頃私の事をいたわってくれる。歳を取ったということか?


ということで、あけましておめでとうございま~~~す。乾杯!!!