2014年3月30日日曜日

『謎の独立国家……ソマリランド』


「今年最高の本」、「本屋さん大賞」と「講談社ノンフィクション賞」を受賞。「三冠制覇!」と帯に謳われています。わたしは、そんなことはどうでもいいのですが、同じ帯に書かれている「西欧民主主義敗れたり!!」に惹かれて買いました。というのは、近年思うこと、「(西欧)民主主義って絶対なの?」からです。

 

西欧の啓蒙主義からの市民革命、第二次産業革命、資本主義などなどが、世界を席巻していますが、これって、人類が最終的に選んだ理想の姿なのか、ということです。歴史は常に動いています。西欧の王権支配から市民革命で民衆が権利を得たということになっていますが、実際は、ブルジョワ革命です。富を持つ「市民」の革命だったのです。アントニオ・ネグリも現在の共和制はすべて「私有財産を守ること」を主眼としている、と述べています。つまり、憲法も法律もすべて「自分の財産を守る」というため制定されているのです。民衆のためのプロレタリア革命は、未だ、一回も成功しておりません。まだ、人類の理想の姿は現われていないのです。

 

加えて、西欧民主主義は単なる一地域から起った概念です。それが、西欧諸国の支配(植民地政策)が進むとともに、全世界的な普遍的概念となっていきます。アジアやアフリカあるいはイスラム諸国は、各々、その地域に合った思想がありました。例えば、アジア民主主義とかアフリカ民主主義とかイスラム民主主義が存在するはずです。今我々を含む第三世界の人々が、西欧に学ぶことによって、西欧に対峙するためのツールを徐々に確立しつつあります。それは、まず文化面から始まりました。音楽、美術等などです。すべての音楽がアフリカのリズムに影響されていると言っても過言ではないと思いますが・・・。(以前、そのようなことを英会話の先生に言ったら、「ばかな。影響を及ぼしているのはクラシック音楽だ。」と言っておりました。)そして現在、学問、経済、政治の分野においても、彼等の活動の幅が広がっています。つまり、有名な経済学者や政治学者、そして社会学哲学者などが(元)第三世界から輩出されているということです。

 



 

何て言う思索的な内容がこの本の中で語られているのか、と想像したのです。が、冒険ドキュメンタリーのようです。実は、まだ最終章『ハイパー民主主義国家ソマリランドの謎』をまだ読んでおりません。なので、結論は性急に付けず、また、後日このことについて書きたいと思います。

 

それ以外の事で一番興味を惹かれたのが「海賊国家プントランド」です。現在、ソマリア共和国は内戦状態です。無政府状態の「崩壊国家」という状況。その中で、ソマリアはだいたい、ソマリランド、プントランド、南部ソマリアに分かれています。ソマリア沖で海賊が横行しているという状況は御存じでしょう。その海賊行為を行っているのが、プントランドの漁民ということです。著者によると、ソマリランドは「天空の城ラピュタ」、プントランドは「リアルONE PIECE」、南部ソマリアは「リアル北斗の拳」ということ。

 

プントランドと南部ソマリアは内戦が続いていますが、ソマリランドは平和な状態を築いています。無政府状態の中で独立国家の体裁を保っているのですが、まだ国際社会からは国家として認められていません。しかし、大統領制を敷いているし、当然大統領は選挙で決定されます。ちゃんと民主主義が機能しているわけです。

 

このそれぞれの地域を著者は探検するのです。と言っても、サハリ探検じゃないんですから、それぞれの国(著者は国と言っているのでわたしも国と書きます)の情報を収集する為、その国のメディア関係の人とコンタクトを取ります。彼等がガイド件、ツアーコーディネイター件、ボディガードです。そして、プントランドへ。

 

 

著者が知りたかったことは、

★海賊行為を誰がやっているのか。プントランド政府はその取り締まりをしているのか。

★外国の裏社会との関係は

 

が、彼にはいまいちそのカラクリがわかりません。それで、

「海賊が外国船を捕まえる映像を撮れないかな~~~。」と聞いてみます。

すると、

「できるよ。」との簡単な答え。

「海賊を雇えばいいんだ。」と。

 

それから、海賊を雇うために必要な諸々の経費の段取りに話は進みます。そのあらましを本から抜粋してみますと、

 

売上(身代金)1億円

経費:

コーベ(メディア関係の案内人の名前)による海賊の町での根回し費用 40万円

ボート代と海賊の日当 180万円

アタック期間の中の諸経費 40万円

武器レンタル代 140万円

カメラマン代 100万円

計 500万円

成功報酬:

通訳代(売上の8%) 800万円

コーベの取り分  500万円

氏族の長老および有力者の取り分 (売上の40%) 4000万円

計 5300万円

 

合計 5800万円

 

差引残高(利益)  4200万円

 

 

ということ。興味湧きますか。

 

つまり、外国の裏社会との関係とは、こんなことだったのかと著者は気付きました。誰でも、海賊行為に投資できるということです。もちろん違法ですが、経済行為として成り立っているんですね。

 

 

ここで、わたしが思ったことは、日本政府は「集団的自衛権」を持ち、海賊から日本の企業を守るとか言っておりますが、彼等はビジネス感覚で海賊行為をやっているということ。つまり本気で政治的理由で海賊を行っているわけではないので、こちらも武器で対処する以外の方法があるのではないかと。もっと他の方法で経済的に潤えば、彼等も海賊などにならないでしょう。人間、やはり「平和と安定」が大事ということではないでしょうか。

 

甘いですか?




にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿